スポーツ好きが、スポーツで使えるかもしれない知識を集約

のんびり気ままにお付き合いください

【スポーツ】「体を冷やすな」という考えはもう古いのかもしれません。

過度な試合や練習で酷使した箇所や、捻挫や肉離れなどけがをしたときには、アイシングでアフターケアを行います。ですが、最近の研究ではこの「アイシング」つまり身体冷却は試合や練習後だけでなく、特に環境温度が高い場合には試合前や試合中に行うという考え方が一般的になりつつあります。

 

 

体温上昇とパフォーマンス

スポーツの成績は、体温の上昇に大きく影響されると言われています。特に持久性の運動を行った場合運動中の深部体温がや40℃程度に達すると運動が不可能な状態に陥ります。

深部体温約40℃というのは、運動を継続する体温の危機的限界レベルとされており、これに達する、あるいは上回るような過度な体温の上昇は呼吸循環器系や筋代謝系にとどまらず、脳活動や認知機能の低下などを引き起こし、運動パフォーマンスを大幅に低下させてしまうと考えられます。

 

 

 

もっと詳しく

人間は運動によって筋活動によって大量の熱が産み出されます。これを「熱生産」と言います。人間の運動において、運動に用いられるエネルギーは僅か20%程度しかなく、残りの80%は熱に変換されてしまいます。人間の体温上昇の仕組みは、この運動によって生まれた熱が血液循環によって全身に運ばれ、全身の体温が上昇するという仕組みになっています。

体温上昇によるパフォーマンスの低下を防ぐ方法は、単純に運動前に身体冷却することで、危機的限界レベルの深部体温40℃までの貯熱量を大きくすることだとか考えれます。この方法は「プレクーリング」と言われます。

プレクーリングには氷やシャワーなどで身体を外部から冷却する「身体外部冷却」と冷えた飲料などを摂取し、身体を内部から冷却する「身体内部冷却」があります。

f:id:kkjyanka:20210910101605j:image

 

 

 

 

身体冷却のおすすめ方法

最後に身体内部冷却と身体外部冷却の2種類について、最も効果があると言われている方法やそな効果などを解説します。

 

身体外部冷却のおすすめ方法

身体外部冷却では、冷水浴がパフォーマンスを向上させるという報告が多く寄せられています。水温25℃で約30分程度の冷水浴は、運動前の体温を約1℃程度低下させることができ、心拍数や発汗量を軽減するため持久性運動能力を向上させます。

身体外部冷却は、高強度で短時間の運動よりも持久性の運動に有効性が高いと言われています。

試合中や試合前に行う場合はアイスパックなどを使うのが効果的でしょう。

身体外部冷却の注意点としては、外部からの冷却となるため冷却Vの筋温の低下によるパフォーマンスの低下には注意が必要です。

 

身体内部冷却のおすすめ方法

身体外部冷却でおすすめした冷水浴は、実際に試合前や試合中に実践することはほぼ環境的に不可能であると考えられます。そこで身体外部かの冷却に対し身体内部からの冷却方法として注目されているものが、「アイススラリー飲料です」これは液体に微細な氷の粒が混ざったもので、氷が融解し水に変わる際に熱を大きく吸収するのに加え、氷自体の冷却効果も加わるため効率的に身体冷却を行うことができます。

体重70㎏の人が水温4℃の冷水を525㎖摂取した場合、深部体温が約0.29℃低下するのに対し、同僚のアイススラリーを摂取した場合は深部体温は約1.07℃低下と、約3倍の冷却効果があると報告されています。

 

 

f:id:kkjyanka:20210914193545j:image

 

 

 

 

 

 

 

参考文献

鬼塚 純玲(2018)『身体冷却による運動能力向上に関わる中枢性機序』

https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/HU_journals/AA12198647/13/--/item/47108

刑部 純平(2020)『新たな冷却戦略の実践深部体温の上昇を抑える』

https://www.nsca-japan.or.jp/journal/27_5_13-19.pdf

 

参考書籍

征矢英照・山本貢(2017)『もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス』

https://amzn.to/3AcAf5o