スポーツ好きが、スポーツで使えるかもしれない知識を集約

のんびり気ままにお付き合いください

【スポーツ】怒り表出させると、パフォーマンスはさらに下がります。

長い年月スポーツに熱中し打ち込んできたことがあるなら、

きっと誰もが一度は、自分のプレーがうまくいかず、

悩んだ経験があるのではないでしょうか。

そんな時、あなたはどのような行動をとりましたか。

 

今回は、そういった壁にぶちあたりつい感情的になってしまう方に知ってほしい、

とある研究があったのでご紹介します。

この研究では、「怒り」という感情に対してどのような対処をするべきなのかについてを調べました。

 

 

研究内容

これは、心理学者ブラウド・ブッシュマン氏らが行った「怒り」に関する実験です。

被験者全員に、仕掛け人が挑発を繰り返しわざと被験者全員を怒らせます。

そして、怒らせた被験者を3つのグループに分け、それぞれ以下の異なる行動をとってもらいました。

 

グループA

怒らせた仕掛人の写真を見せ、気が済むまでサンドバッグを殴ってい良いと伝える。

つまり、感情を表出させる

 

グループB

エクササイズしている写真を見せ、身体を鍛えているイメージをしながら、気が済むまでサンドバッグを殴ってよいと伝える。つまり、気を紛らわせる

 

グループC

2分間静かな部屋に、静かに座っていてもらう

 

その後、自分を怒らせた相手に対し、怒りの大きさを音で表現してもらいました。

この際、音の大きさや音を立て続ける時間は被験者の自由に任せました。

  

f:id:kkjyanka:20210829215751j:plain



実験結果

実験結果は以下のようになりました

 

グループA

もっとも攻撃的で、音も長く大きいものだった。

グループB

攻撃的ではあったが、グループAほどではなく、別の対処を考える余裕もあった

グループC

冷静になり、落ち着いた

 

 

考察

実験結果から、怒りに対する対処は怒りを体現しないことだと考えられます。

怒りを発散させればするほど、怒りは余計に増幅し冷静さを失っていきます。

実際に、グループAの被験者の中には、実験室の壁に穴をあけてしまった方もいるそうです。

ついイライラがこみあげてきてしまった時こそ、なんとかそれを押し殺し静かに、

ゆっくりと呼吸ををし、自らを落ち着かせることが怒りに対する適切な対処であると

考えられます。

試合中、練習中、自分のプレーがうまくいかずついカッとなってしまったときは、

決してその感情をあらわにせず、ベンチにいるときやタイムアウトなど利用して、

自分の感情をしっかりと把握し、静かにそれを抑えると、

冷静さを取り戻し、プレーの幅が広がるかも知れません。

 

 

 

 

結論

自分のプレーにイラついても決して感情をあらわにしない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の参考書籍 

池田貴将(2017)『図解モチベーション大百科』

https://amzn.to/2UUp16c